
3歳〜4歳のオススメまで進んでいた
動画での音入れアイテム。
日本の番組でもそうだけど
英語の番組でもアニメーションと実写とある。
アニメには声優さんが吹き込んでくれてるから
発音がクリアで(モノによってはゆっくりで)聞き取りやすい
実写だとリアルスピードの速さで収録されているので
より外国人が喋るスピードの自然な英語に慣れられるる
っていう良さが「英語で音入れ」に
それぞれ追加されるので
一概にどっちがいい、て言うのは難しいんだけど
お子様によって好みがあるのも確か。
例えば、英語のアニメだと見なくても
本物の人間や動物が出てくる
そういう実写なら喜んで見てくれる子もいるので
我が家が実写で用意していたDVDを
少し上げていってみます(*^^*)
音入れおススメ映像シリーズのご紹介
『 Barneys 』シリーズ
わー、もうあんまり売ってないんだねぇー
親目線では微妙な着ぐるみのBARNEYSなんだけど(笑)
海外制作の映像はアニメより実写好きな一号が
特に喜んでみてたシリーズ♡
うちの音入れ(かけ流し)には英語の歌は使わないので
我が家ももちろんマザーグースをCDで聞かせたことはなかったけど
この中でみんなが歌ってるので、童謡英語はコレで覚えた感じです☆
between the lions シリーズ
一昔、10年前ではもう終わってたからふた昔??
今中学生くらいのお子さんが赤ちゃんの時には
なんとNHKでやってた『 Between the Lions 』シリーズ
今中学生のお子さんたちで当時これを見ていたならば
しかも年単位で見ていたならば!
かなり他の子と英語力に差があると思います♡
なかなか売ってないけど、今一本だけAmazonでも買えるようです!
うちはこのシリーズの1(5枚組)を持ってました。
ライオンの家族がいろんな所にお出かけしたり、フォニックスがあったり
歌やアメリカンジョークがあったり。
うちは読み書き一切取り組まず、スピーキング重視できたので
フォニックスはチラッとこれで見てた程度です。
今普通にチャプターブックも読んではるけど
フォニックス読みはしてないので頭には入っていませんが(笑)
YouTubeにも落ちてなさそうだし
オークションで安く変えそうなら手に入れてて損はしないDVDです☆
日本で類似の番組は見たことないなー💦
『HI 5』
わーこれももうあんまり売っていない、、
時の流れを感じるなー💦💦
英語版お母さんと一緒的な工作あり、歌、ダンス
小芝居(笑)な感じで、日本のと同じく
素人の子供たちが一緒に踊ってたりするので反応は良く
一時期うちの2号はずーーっとこれを見たがった時期がありました☆
私としてはbetween the lions を見ててほしい時期と重なっていたので
ちょっと残念だったけど、好きで見るのが一番だもんね!
チラッとおススメできるようなDVDをAmazonで見てみたけれど
なかなか発見できず、、、
やっぱ時代的にAmazonプライムとかHulu系のがもう主流だってことだねぇ
Amazonプライムでの実写アリでのおススメは
『クリエイティブギャラクシー』
ちょっと微妙な絵なんだけどw
アーティがアニメの世界で過ごし、そこに出てくるアイテムを
アーティのコーナー?の次に
実写の世界で低学年くらいの子供たちが作り方を説明してくれつつ工作します。
うちの2号の幼稚園は制作に力を入れている園なので
これがもうちょうど先週までの一カ月くらい2号の大ヒットで
2号の日はもうずっとコレで、しかも同じように何かを作っていました☆
ただしかなりの大物を仕上げたがるのでなんかイベントの時のがおススメかな💦
フィリピンのSPEAでレッスンの中でこれしないか提案してみようとも思っています
という事でクリエイティブギャラクシーはかなりおススメです!
Amazonプライム入っていたら探してみてくださいね(*^_^*)