
「ことのは」としてのお知らせはいろいろ上げていましたが
大変長ーーーいお休みになっていた我が家の徒然。
気にしてくださっていた皆さま本当にありがとうございます😊
この中3の2学期開始という、通常ならここから暗黒期に入る
そんな受験生の歳になった1号ですが
我が家はすでに1号が希望していた学校から特別推薦枠をもらえ、
後は願書提出さえすれば入学決定ですよー!という決定証も無事頂きました✌️
もともとは大学からの海外は親子共に考えていたけれど
高校は普通に受験して、いわゆる「1条校」に行く予定だったんだけど
そんな我が家の状態が大きく変わったのはコロナパニック
から。
去年の秋くらいからFBやインスタ記事でその辺は書いていたんだけど
ブログでしか我が家の事を知らない方もおられて。
バイリンガルの子供たちの進路って気になる人も多いと思うので
我が家の進路の選択肢を参考に
子どもたちへのバイリンガル育児を検討している方に
2021年現在の日本の公立中学校の現状をお伝えできればいいなーと思います(^人^)
※※※※※
2020年の春。1号の中1の終わりに始まったこのコロナパニック。
3月〜6月まで大阪が緊急事態宣言で学校が休校になって
学校再開後から登校から下校までマスク必須になった学校生活。
最初は普通に登校できてたんだけど
7月くらいから【なんかしんどい】と言いだした1号。
でもずーっと3ヶ月学校ない生活してたからかなーとお互いに思ってて
そのまま何も対処せず鼻出しマスクだけ伝えて送り出して夏休みになり。
2学期始まったら、1号が頭痛いと言い出し下校後寝込んだり😱
本当に痛さに頭抱えて呻く日が出てきたので
体を休ませるために数日間まとめて休みをとり
改めて、詳しく学校生活の話を聞くと
学校にいる間は教室での座学の時間だけでなく、
炎天下の大阪なのに、体育の時間すらマスク外すことなく
マスクつけたまま全力疾走させられていたらしい事が判明。
学校に体育の時間だけでも最初から外せるようにお願いしても
【しんどくなったら外してもいいとは伝えています】
以上の対応はしてもらえず、結局しんどくなるまで放置。
体がしんどくなっても周りの生徒たちや先生たちの目を気にして外せず😢
小さい時に喘息があった1号。人一倍酸欠に弱い体なんだと思う。
でもそんな体質の配慮は一切なくマスクなしでは教室に入れれない。
そしてオンライン授業もない公立で
授業を全く受けれない状態で受けるテストと
頭痛で早退して欠席での出席率でつく通知表。
何も変化のない学校に見切りをつけ
中3の進級を機に完全ホームスクーリングを開始して
そこからこの状態の中学校からでる通知表と内申で入れる
1号の希望にあう将来のある高校探しを始めました😊
ほんま、今だから言えるけど
去年の秋から7月に特別推薦枠もらえるまでの10ヶ月間
めちゃくちゃ不安で堪らなかったよねー。
でも、私が不安な顔を1号に見せるわけにいかないし、
思い出せば初めて1号に私の気持ちを隠して過ごしてました😢
でも、そこからリサーチしまくった結果。
普通に受験して入らないといけない1条校より
一般人が邪道だと思っている「通信高校」ジャンルの方が
よっぽど海外へ進みたいと思っている子に向いている事を発見!!
そして「通信高校」と同じく、普通の1条校ではないけど
「高等専修学校」というジャンルの高校にも
海外への進路がめちゃくちゃある事も発見!!!
私の希望的にも、1号の希望が音楽ジャンルという事もあり
ただ海外大学に行きやすい通信型ではなく通学が絶対いいと思い、
週5通学制の「高等専修学校」から1号の希望に合うところを探しまくりました😊
「高等専修学校」にはこんな感じで専門的な8分野があり
中学卒業後の子供たちを対象に「高校」としての学校があるだけでなく
学科によっては 1年制から5年制までいろいろなコースがあり
自分の目指したい職業や、夢が決まっている子どもたちなら
めちゃくちゃ専門的な事を中学卒業すぐから学ぶ事ができます。
実際1号の行く高等専修学校は3年制で
普通の高校生としての授業も受けるけれど、、
普通の一条高を卒業した18歳〜の人や
大学出て、就職してたけどやっぱり夢を追いたい。
そんなガチプロを目指す人たちと一緒に受ける専門的な授業があり
普通の人が高校終わってから選ぶ道を
1号は3年前倒しでしていく感じになります。
(↑芸能系は若さがめっちゃ大事なので、
ここも普通校を選ばないメリットですごくいいなと思ったポイント)
そして1号が行くプロミュージシャン/海外大学進学コースでは
国内外の学校同士がオンラインで繋いで、
アメリカや韓国と同じ授業を受けたり
1号が進学で希望しているアメリカ、バークリー大学の
2年目までのカリキュラムを高校での授業としてとる事ができ
3年後、高校卒業後に1号の希望するバークリー大学に
18歳だけど、飛び級して3年生から入る事が可能!!
✨なおかつ、この学校独自のバークリーへの奨学金もあります✨
そして、アメリカのバークリー大学以外にもヨーロッパ、オーストラリア、カナダなど。
いろんな海外の大学への進路応援もちゃんとある学校で
上記学校のように連携のある音楽系【以外】の大学に行きたくなった時にも
問題なくいけるように英数国にABC表記での成績もつく。という👍👍
本当に1号希望通りの学校を見つけ出してあげれて良かった!!
コレでまた人生楽しい❤️と思ってもらえだして本当にホッとしました😊
が!!!
ここでもう1年間登校していない、ただ在籍している中学校に
ただの業務連絡的な高校が決まった報告から
また怒りボルテージ↑↑↑な展開に現在発展しております。
このコロナ禍、私立の学校だけじゃなく公立の学校でも
中にはオンライン化やその他もろもろの教育支援の変化があった所があったのに
•マスクなしでは絶対に教室に入れられない。
•それはこれだけ有害かつ、効果がないというデータが国内外の研究機関、
お医者さんからも出ている【マスク原因からの体調不良】でも関係ない。
•教室以外でも授業を受けられる環境は学校としては作れない。
•この授業を受けない状態で受けたテストの点で成績をつける。
ここから現状を変える気が全くない1号の担任、教頭先生だったので
今の現状は1号を考えるなら1番良い道を我が家が選びとっているはずなのに
•そんな普通じゃない道に行くなんて、1号の本当の望みではないはずだ。
•1号も友達と一緒の高校に行きたいはずだ。
•学校はお前の味方やから、こんな状況でも普通の高校に行きたいって言ってもいいんだ!
•お母さんの言うなりにならず、自分の行きたいところを先生と一緒に考えよう
挙句の果てには、高校に行くには中学校からの書類提出がいる。
先生が納得できへんかったらその高校には行かれへんはずやから
もう一回真面目にちゃんと考えた方がいいで。
と担任に言われた1号。
なんでやねん。なんでやねん。
1号の人生は1号が主人公で、
予想外に今掘り込まれた波からやっと顔を出した子に
なんで口出すだけで何も責任取らない人がこうやって足を引っ張ってくるんだろうか。
とりあえず、念のため高校に確認したところ
中学校の先生にそんな権利は全くない。ので
中学校は担任との和解をこちらに求めてきているけれど
我が家としてはそんな無駄な時間に使う時間はない。
我が家の考えとしては学校と先生個人に向けて訴訟を起こす事に
なんの抵抗もなく、すでに弁護士さんを探している。
教頭先生か、校長先生のみとの連絡だけのやりとり希望。
と、中学校には伝えて、全面戦争で向かっております❤️
※※※※※
最後に、最近の腑に落ちシェア。
ことのはでのセッションでお話しをお伺いさせて頂いている時に
【本人が望めば海外進学も視野に入れたい】とおっしゃる人が多いけれど
今現状普通の高校を選ばずに、海外進学視野に入れ
進学のしやすさや奨学金の貰いやすさを考えて動くだけで。
うちくらい喋れて、読めて、書けて、
全く授業受けない状態で受けた全国チャレンジテストでも
時間が足りなかったらしく(テストの時間配分とか忘れてたらしい)
英語で学校 1番。大阪でも上位15%以内に入る点数をとっていても。
こんなに頭おかしい人扱いされ、全く理解してもらえません。
(だって英語喋れない大人は、英語喋れない人からの目線かつ
日本から出た事ない日本だけの経験値しかないんだもん)
こんなに同調してくれる人が少なく、壁になる大人が多い道は
子供自分からはまぁ選べる子はすごい少ないと思うので
海外進学を視野に入れなくても全然いいやー!の人はいいけれど。
⚠️【ママの希望としても海外進学視野に入れて欲しい】と思うのなら⚠️
子供が海外を前向きに気軽に選べるようにするには
海外への進学を選びたいと思える環境を
子供たちが中学生以降になった時にママが率先してリサーチして
行きやすい道を探し出してあげる事だと思う。
「海外への進学は、日本の進学よりもよっぽど根性がいる!
ダメダメダメダメ言うてくる先生や親、その他大人を相手に、
説き伏せられるくらいの熱意で行くくらいじゃないとダメだ!!」
とか、たまに言う人いるけれど、
どんだけの事を10代の子供に背負わせるんだろうか。
そんな勢いでしか行っちゃいけないなら、
間違いなく自分の選択肢として選べる子少なくなるし😢
ましてや、海外進学で、特にアメリカで奨学金取れないと
ものすっごい学費(4年で2000万とかw)が必要なので
奨学金全くとれなくても全額親が出してあげれる人以外は
子供が行きやすいように、奨学金とれやすいように
協力してあげないとまず送り出せないと思います!
うちももちろんこんな2000万なんて金額を
学費になんて逆さに振っても出ない世帯収入なので
めちゃくちゃリサーチしてるし、協力しまくってます❤️
この一条校ではない、高等専門学校から高校卒業するだけで
✨4年通わないといけないバークリーで2年飛び級✨
この時点でもうすでに既に学費半分やで!!
そして大体行く人は50%の奨学金を学校からもらう。らしい。
この時点でバークリーの1番基本となる学費から考えると
1/4の学費で済む計算になるもん👀
1/4になっても、普通の国内大学進学➕仕送り代くらいになっても
それでもまだもうちょっと安くいけるとほんまありがたいので!!
給付型の奨学金制度を調べているけど。
そんなまで子供本人が調べて、それかつ、やる気出して、
周りの大人説き伏せて行くとか、スーパーマンを望みすぎてるよね。
我が子がスーパーに才能あって、スーパーにやる気もあって、とか
そらそういう子供ならめちゃくちゃ嬉しいし助かるけど
そんな人である事を親から子供に求めるとか、難しすぎるよねー😢
あ、ちなみに北欧とかはアメリカと違って学費がすごく行きやすい国が多くって
国内私立に行かせるくらいに予算さえあれば大丈夫な大学もいっぱい!
そして国内私立とは比べものにならない世界ランキングの高さに
卒業後のグローバル賃金とグローバル待遇が待っているので
ほんま、英語力が子供の人生にあると
めちゃくちゃ進路の幅が広がる実感しかないです❤️
その辺はこちらをご覧ください。
今年の4月にことのはバイリンガル育児®️主催で
寧々さんのお話し会させていただいたので知ってる人も多いよね!!
ちょっと熱が入りすぎちゃって話ズレちゃいましたが💦
「何も知らないくせに常識側の顔をしてネガティブな発言をする大人」
が、残念ながらデフォルトなこの国なので。
そんな人達説き伏せないと海外進学できないなんて
それだけでも、めんどくさくて自分ならそれだけでやる気なくなる気しかしない。
(でもだからこそ国外逃亡もできる力をあげたくなるんだけど)
我が子に進学先としてすんなり海外を選んで欲しいなら
【子供一人で立ち向かわせる気持ちにさせる事なく】
二人三脚で海外に送り出す覚悟がいるんだなーと
子供が小さいうちから想定していた方が断然オススメです。
子供の人生に何の責任も取らない他人の先生が
親子で決めた事に口出してくる権利は絶対ないよねー。ほんとに。
※※※※※※※※※※※※※※
体験スクールでさせてもらっている「ファーストテイク」
1発録りのレコーディング4回で、
緊張しいの1号も撮ってもらうのだいぶと慣れてきました❤️
毎週セッションバーに通ったり、毎月オープンマイクにエントリーしたり
いろいろしていたコロナ前だったのに。
緊急事態宣言でそういうお店やイベントがなくなり😭😭
カラオケですら閉まってしまって、
ほんまなかなか本気で歌う機会すらなかったこの1年間半。
歌はマジで筋トレなので、ほんまもったいなかったこの1年半だったけど
全く何のいじりもない素の歌で、これだけ歌えるように戻ってきたよ👍
イイネしてもらえると1号も私もとっても喜びます❤️❤️❤️
https://www.instagram.com/tv/CXr91BwJrPg/?utm_medium=copy_link
という事で、1号の歌と共に高校進学先決定のお知らせでした(^人^)