
ことのはバイリンガル育児®とは
親の英語力がゼロでも
①小学校卒業時には日/英、同レベルのバイリンガル
②そこまで目標高くなくても本人が将来困らないくらいでいいから
大人になって仕事するのに困らないくらいの英語力
などといった、
今の大半の大人が普通には超えられなかった壁を
サクッと超えていける能力を子供たちにあげられる世界で一番簡単な方法 。
実は世界中の人たちが多言語を習得してきた
1番スタンダードな方法というものがあります。
その方法を、母語だけしか喋れない人が多い
日本人向けに再考し直したものが「ことのはメソッド」です。
ことのはバイリンガル育児®︎の基本軸
ことのはバイリンガル育児®︎の基本軸は
ことのはメソッドでの音入れ
そして、目標設定①の子供時代からバイリンガルを目指す方でも
ママ力
×
プライベートレッスン
×
ことのは旅育児。
親の英語力は全く必要ありません。
というか、むしろない方がうまくいきやすかったりします。
※※※
長女が生まれてママになった14年前は
「次のレッスンの予約をスケジュール帳指差しで約束していた」
そんな謙遜ではなく、本気モードで英語力ゼロの私でも。
そして自他共に認める「めんどくさがりな私」ですら継続できたもの。
なぜ世界一簡単か...
これまでおうち英語のスタンダードは
⭐️「ママの英語での語りかけ必須 」
⭐️「英語絵本の読み聞かせ必須」
つまり英語力のあるママじゃないと難しいのが現状でした。
確かに、日本語と同じく
ママが日常的に英語で喋りかければバイリンガルになりそう!!
と。
私もバイリンガル育児をはじめた14年前はそう思ってました。
若くてほんとまだ素直でしたねぇ。ほんま初々しい。。
私が新米ママになった14年前でも、今より数は少ないけれど
国際結婚してるママや留学経験のあるそんな英語を喋れるママたちが
•子どもたちへの英語での語りかけフレーズを教えてくれたり
•英語の絵本を読むための発音を教えてくれる場所もありました。
その英語が喋れるママたちの
「英語が喋れなくっても大丈夫!!」という言葉に
そんなもんかな…とやる気を出して覚えてみようとしたけれど。
いざ実践しようとすると
初めての子育てで満足に寝られず、
休憩する時間も見い出せないその状況で。
語りかけをするための英語フレーズを覚える努力。
これが本当に重くて重くてすぐギブアップ( ̄▽ ̄)w
そしてその重さを超えて覚えれたとしても3分も英語で持たない。
話せるママは軽く言うけれど、日本語ばっかりで過ごしている中で、
数フレーズ英語で語りかけれたところで
我が子が覚えるのそれだけじゃない?ていう疑問。
決まった単語やフレーズだけしか使えないから
私は英語が「喋れない」のに、それを前倒しでする意味を見出せない。
そして、
子供の知能の言語能力の土台を作り上げられる
この貴重な3歳までにそういうので時間を取られたくない。
その考えで。
完全に母語である日本語を重視し
「乳幼児なら誰でも持って出てきている
そのままの音の聞き分けができる耳と脳を残す」
このポイントを早期からバイリンガル育児をする最大の利点とし
子どもたちが「言語習得の天才」である、
神様がもともと子供たちに与えてくださっている
言語の情報処理能力を上げていくために
ママは母語である日本語だけで知能を伸ばす事に集中し
子どもの個性をいかに生かしていくかを考える優秀な秘書を目指す。
目標設定②の、大人になってから仕事で困らないくらい
そのくらいの英語力をお子様に、が目標設定ならば
Step 1で、私たちがなぜ教育を受けても話せないのかを理解できれば
Step 2のアドバイザーセッションは必要ありません。
でも!
目標設定①の小学校卒業時には日/英バイリンガルが目標設定でも
ことのはバイリンガル育児®️でママが集中するのは
英語力ではなく、日本語力と使える頭脳
英語に関してはことのはメソッドの音入れ
各自のおうちの必要時間CD音源を流せる環境を整え、
子供たちのその時々に必要な英語レベルに合わせての動画視聴。
英語役の先生にきてもらっての
プライベートレッスンで
自分の人生に英語でコミュニケーションする必要のある人として
存在してくれる人を探す事。
そしてレッスンだと子どもに思わせない関係づくり。
そして ことのはの考え方での旅育児 で
国籍&人種問わず、子どもたちの人生を彩り希望になる出会い。
どこの国の人とでも本物の対等な友人関係になれるコミュニケーション力をあげる。
日本人×日本人の親を持つ日本人で、日本に住んでいれば
勝手に日本語は自由自在に喋れるようになると勘違いしている方が多いけれど
今私のブログを読んでくださっている
ほとんどの方のお子さんと同じ状況で生まれ
日本で成長しているのに英語も喋れるようになっている、
ことのはバイリンガル育児®️育ちの
「ことのはキッズ」達が証明してくれているように
言語習得は環境が全てです。
それはすなわち
1日が全ての人に等しく24時間しかないのであれば
どれだけの英語力を取りに行くために
どれだけの日本語力を捨てるか、の選択に他なりません。
「英語をしてるけど、日本語にはなんの影響もないよ?」
と思っている人は歳が小学低学年以下か
英語が自由に喋れるまで入っていないはず。
私は日本人である限り「単純な英語力のために、
親の勝手で子供の日本語力は捨てられない」
言語力は子供たちの個性も、知力も、人間関係も
全てを作り上げる要となるもの。
ことのは歴2年※ことのはアドバイザー田中はるかの長男くんの音声動画
ことのは歴2年※ことのはアドバイザーふちもとまきの長男くんと双子ちゃんの音声動画
ことのはアドバイザー3名の子どもたちが
「この英語力を身につけるために日常的に手放しているものは」
⭐️普通の子ども達が観ている「日本語のテレビ視聴の時間」
⭐️週1回60分のプライベートレッスンの時間。
ただコレだけ。
ただそれだけ、で育っていけるように、
「何を見るか」「何を聞くか」
「どうプライベートレッスンの時間を過ごすか」
で、シビアにレベルを調整していくのがことのはメソッド®️です。
それだけ??とよく言われますが実際に
英語での語りかけなし、英語の絵本読みもなし
もちろん英会話教室なし、インターナショナルスクールなし、で
現在14歳と8歳(2020、5月現在)の2人を
完全にバイリンガルだね!! と言われる状態まで育て
私の子供達以外にも続々と
上記に貼り付けてあるように子ども達が喋り出し
この下の年齢層にもたくさんの子どもたちが控えています❤️
バイリンガル育児、というと英語をあげる事だけに集中するものが多いですが私たちはあくまでも日本人 。
1番難易度の高い目標設定①の
小学校高学年時に同年代の海外の子供たちに混じっても
同じように学べて友達になれワイワイ雑談できる
それくらいの日/英バイリンガル目標だったとしても
「日本語能力も年相応にしっかりした上で 英語能力を兼ね備える」
それで初めて日本人として生まれた子どもたちが
子ども時代から取り組む価値があると考えています。
そして、それをママの英語力は全く関係なしで育てられる。
たくさんのママがことのはメソッドで
①小学校卒業時には日本語/英語のバイリンガル
レベルの言語力をお子様にあげたいと目標設定におき
0歳から4歳までに始められた場合
(2歳から4歳はそれまで日本語のテレビを見ていないことが絶対条件)
ことのはメソッドで真剣に取り組んだおうちのお子さんは
「普通」に英語話者には英語で喋り始めます。
①小学校卒業時に日/英バイリンガルを目標におくと
0歳ー2歳スタートより2歳、3歳、4歳と、遅く始めるほどテクニックが必要で
一部分だけ切り取れば、到達できるレベルに差は出ますが
流暢さ、発音、単語力、文章力、どこを1番重要とするかは
それぞれのママの、考え方とその目標に合わせての家庭環境しだい。
ですが
言語力は翼。
子どもたちはなんの努力もなしに
ただ人生を楽しんでいるだけで英語力をつけてあげられる
この「ことのはバイリンガル育児®」が。
英語力だけでなく
お子さんの成長を一緒に喜び合えるパートナーとなる
そんな出会いになれれば光栄です。
ことのはサービス受講にあたってのよくあるご質問
- プライベートレッスンの先生を紹介してもらえませんか?
→COREメンバー、ランチ会参加者、オンライン受講者など問わず、
プライベートの先生の斡旋は行っておりません。
ことのはメンバーさんのおうちでは英語力のあるママたちは
先生たちを自力でネットで探すかナンパするかされていて
英語力のないママは下記リンクの英語のベビーシッターを派遣してくださるMTKさんにお願いされている方が多いです
- Step1の話さえ聞けばバイリンガルを目指せるんですね!!
→一概にバイリンガルと言っても個々のイメージによりかなりの差があります。
目標設定①の場合はお子様の年齢、性格、成長具合などにより定期的なフォローが要り
ことのはメンバーさんだと私が認識し、正しくことのはメソッドで取り組むためには
【STEP②】のつじともみか、現在3名いることのはアドバイザーとのオンラインセッションが必要です。
※Step②はStep①を受講された方のみしかお申し込みいただけません。
また受講前に詳しくお悩みを送っていただいてもどなた様にも個人的にアドバイスになるお返事をする事はできません。どうぞご了承くださいませ。
またStep1の基本のお話も、1度のみならず
ことのはバイリンガル育児®に取り組んだのち、2度も3度も受講されることで
よりことのはバイリンガル育児®の理解を深めて
英語の語学習得を継続していくことが可能となります。
また当たり前ですが、お子様は一人一人違います。
お悩みも継続すればするほど変わり深まっていきます。
その為、3ヶ月に1度のランチ会参加(現在育休中)
もしくはオンラインのリピート参加を推奨しております。
ことのはメソッドを取り組むには
Step①動画でことのは的言語習得の基本を学ぶ
Step①参考ブログは →→→ こちら
↓
Step②でつじともみ、田中はるか、ふちもとまき、今川ひとみとの
オンラインアドバイス受講後にFBことのはメンバーグループへ招待。
Step②の参考ブログは→→→こちら
↓
Facebookことのはグループからの招待が届く。
※ことのはグループはお申し込みいただくオンラインセッション以外に
会費などはありません。
3ヶ月ごとにあたるオンラインセッション受付時にリピート参加のお申し込みがなかった時点で、リマインドもなくサクっと退会となります。
そして、FBことのはグループ内でのみ募集しております
Step2オンラインでのグループアドバイス(2ー4名/90ー120分 ※担当つじ)や
Step2 プライベートオンラインアドバイスを3ヶ月毎に受けてくださっているリピートメンバーをことのはメンバーとして、
SPEAへの紹介などをしています。
(SPEAへのお問い合わせもたくさんいただきますが、1度きりのアドバイスや自己流でことのはをやっている方に関しましては、同じSPEAでの滞在でも、ことのは旅育児の理解が全くなく。親子留学の過ごし方、自分の子どもたちの成長を願望的に見ているだけで客観的に評価できておらず、それでいて勘違いされおられる方も多く、子供たちの成長度が全く違うため、つじともみを通してのSPEAへの申し込みはリピートメンバーである、ことのはメンバー様のみとさせていただいております。自己流ではことのはキッズたちと同じような成長は見込めません。ご了承ください)
《Step②オンラインアドバイス料金》
つじともみ → 60分 / 14300円(税込)
アドバイザー → 60分 /6600円(税込)。
グループミーティングの参加料金はFBことのはグループ内をご参照ください。
・また毎月の直接相談フォローつき、キャンプやイベント参加で
つじが直接お子様達を見せていただき、現状を把握させていただいております
20名限定の「ことのはCOREメンバー」の参加希望権限も
このリピート受講している、ことのはメンバー会員様のみとさせていただいております。
詳細はことのはブログ内のサービス一覧をご参照ください。