
今週は関西ワクチンを考える会の
第6回ランチ会をさせていただきました(*^^*)
大阪だけでなく滋賀からお越しのママも!!
ご参加くださったみなさん、どうもありがとうございました❤️
私が主催としてはまだ2回目だけど
関西ワクチンとしては第6回目のランチ会です(*^^*)
このランチ会はお題も何もかも自由スタイル。
主催メンバーの得意なやり方で企画してて
リーダーはワクチンの中身部分(添加物)とかを初心者向けに分かりやすく開いていて
私はというと、リーダー曰くマニア部門担当らしく(笑)
中身部分は人様に説明できるほど深めて自分の中に落とし込めてません。
何が入ってようが結局仕上がりは全部「劇薬」でしょ?
で、そこから先調べてく興味が持てないんだよね
ワクチンの勉強会では圧倒的に『中身』のお話が多い中
それに深める興味がわかない私が重要視してるのは「発生率と症状」
なのでそこと、交流会をメインにランチ会を開かせていただいていて
今回は「日本脳炎の症状とワクチン+交流会」でした
日本脳炎とは
私が「今あるワクチンを打たない選択」をするにあたって
1番最後まで悩んだのがこの日本脳炎。
だって、、、
発生したら激ヤバ!!だって医者がほぼみんないう病気だもんね💦
重症化を防ぐ、程度の予防接種なら生活習慣と食事に気をつけてたら
いろいろトータルしてうちの姫ズなら大丈夫な自信あったけど
発症したら即重症 or 20-40%で死亡と言われる日本脳炎。
私的にその他の病気と圧倒的な差がありました。
でも、
なんだかボスキャラ感漂うこの病気は実際にかかったことある人も見ない
(し、ニュースでも見たことない??)
自分の中にイメージできないから余計怖い気がするし
なった人に話を聞くことが1番だけどそれはかなり難しいので
まずは感染経路とか発生率、死亡率とか調べた結果
確かに症状は1番重かったけど
えーー?!なんだ、こんくらいしかならない(発生しない)の?!
となったラスボス日本脳炎。
日本脳炎てね
発症してる人こんな感じなんですよ by 国立感染症研究所
27年度の日本総人口の表からでいうと
「人口推計」(総務省統計局)http://www.stat.go.jp/data/jinsui/index.html より
1番多い熊本県でいうと、
熊本県民約184万人分の、5年間で6人
福岡県民約505万人分の、5年間で3人
大阪なんて880万人分の、5年間で1人
日本脳炎ウイルスを持ったコガタアカイエカに刺された
1000人に1人が発症って言われてるけど
実際の人口に照らし合わせて、、たぶん1/1000の確率じゃないよねぇ?
0〜3/1,840,000で発症。
この確率が高いか低いかは個人個人の考え方だけど。
まず、ここを知らないと
日本脳炎で予防接種を打つにあたっての
メリットもデメリットも考えられないよねぇ
そしてこの5年間で3人子供が発症してるけれど
この写真のトコにも載ってるけれど回復してる。死亡があるのは中〜高齢者だけ。
見にくい人はこちらからどうぞ❤️
http://www.niid.go.jp/niid/ja/id/420-disease-based/na/je.html
この表からみてパッと素直に思うのは、
「大人の方が発症数がはるかに多いのになんで子供にしか打たないの?
感染危惧は生涯の病気なんだし 確実に大人の方がワクチン必要じゃん!!」
じゃないのかなぁーと私は思いました。
そして、ここまで読んで
「だって、子供は予防接種してるんだからなってないんだよ」
と思った人もいるよね?
ちょっと調べてもらったらわかると思うんだけれども
日本脳炎ワクチンは本当に悲しいことに死亡を含め重篤な副反応が多く出たのでH17年(2005)〜H21年(2009)までの間、接種見合わせ期間がありました
そして上記の表はこの接種がされなかった年のもの
そして接種再開後の2013年の発症人数が近年で1番多いけれど
発症者は大人ばっかりなのでこれまたワクチンには関係ないねー。
そして日本脳炎は豚→蚊→人感染で人から人にはうつらない病気。
でも各地で毎年かなりの豚さんは日本脳炎ウイルス持ってるんだよー
赤色の県が日本脳炎ウイルスお持ちの豚さんが80%超えの場所
見にくい人は上のアドレスから国立感染症研究所に飛べば
すぐに見つかると思います(*^^*)
みたいな感じで、実際のデータと照らし合わせて
小ネタを挟みながら日本脳炎のお話をさせていただきました(*^^*)
小ネタもかなりいろいろ喋ってちゃんと覚えてないので
それは参加してくれたみんなのレポに出ることを期待しててください(笑)
日本脳炎のお話の後は自己紹介してもらって、お悩みや心配事をみんなでシェア。
今回の参加者さんはたぶんみーんな仲良くなって
心が軽くなって帰れたんじゃないかなーと思います❤️
いや、希望✨そうだったら嬉しいな(*^^*)
ということで、関西ワクチンを考える会第6回ランチ会のレポでした